そろそろ桜が咲く時期ですね。上のお子さんが小学生に。初めてのことばかりで不安ですよね。たくさんの持ち物を用意しないといけません。
どこにどんなふうに、上履きに名前を書けばいいのか迷っていませんか?わかります。私も、他の人はどうしているんだろうって気になっちゃいました。
小学校に上がる時ってみーんなピカピカの上履き。きちんと名前を書かないと、誰かに履き間違えられちゃった、なんてことも起きてしまいます。
でもうちは、ほんの少しの工夫で解決しました。今回は、上履きに名前を書く場所とそのポイントをご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。
上履きの名前。一般的なのはどこ?
それは、上履きの「つま先」と「かかと」です。理由は単純で、そこが一番目に付く場所だからです。
つま先
上履きを上から見た時に一番目立ちます。
時には、下駄箱のない所で脱ぐことがありますよね。そういった場合につま先に書いておくと、お子さんも自分の上履きを探しやすいですよ。
かかと
下駄箱から出す時に見える場所です。
外履きから上履きに履き替える際に、上下左右の子の物と間違えちゃった。な~んて経験、あなたが子供の頃にありませんでしたか?
私は間違えちゃったことが何度もあります。小学生だとこれが結構起きるんですよ~。
かかとに書いておけば、下駄箱から出す前に名前を確認できるので、履き間違えがなくなります。
この2か所に書いているママさんたち多いです。私も母にこの2か所に書いてもらっていましたが、自分の上履きがとっても探しやすかったです。
これで履き間違えることも、間違えられることもなくなります。
上履きに名前を書くときのルールや注意点は?
「場所はわかったけど、じゃあどんなふうに書けばいいの?」と書き方で悩んでいるあなた。
よくありがちな失敗は、
- ついつい漢字で書いてしまう。
- 苗字か名前のどちらかしか書かない。
- 名前がにじんでしまう。
何がいけないのか、その理由とポイントを説明しますね!
みんなが読めるように平仮名で書こう
漢字で書いてしまうと他の子が読めません。あなたのお子さんは、自分の名前なので読めるかもしれません。
でも、名前を読むのはお子さんだけでなくて、「小学1年生のお友達」も読みます。
入学したばかりなので新しいお友達がいっぱいです。その子たちも読めた方が仲良くなれますよね!小学1年生のうちは、「平仮名で書く」のがおすすめです。
「どうしても、子供に早く名前を漢字で覚えてほしい」という場合は、小さくふりがなも付けるといいですよ。
フルネームで書こう
同じ名前の子がいることがあります。苗字か名前のどちらかだと上履きを間違えられちゃうことも。だって上履きも名前も一緒なんですもの!
特に平仮名で書いた場合は、同姓か同名になる確率が上がりますよね。
とは言っても、かかとに書けるスペースは狭いです。フルネームで書けない時は、左足は苗字、右足は名前と分けるのがおすすめです。
間違えられないためにも、上履きには「フルネーム」を書きましょう。
名前がにじむ理由と対策
お子さんの上履きは、
- 布製ですか?
- ビニール製ですか?
ビニール製の上履きなら、お持ちの油性ペンでそのまま書いて大丈夫です。にじむことはありません。
問題は布製の上履き。布の糸にインクがじわ~っと広がって、にじんでしまうんです。
せっかく書いたお名前の見栄えが悪くなっちゃいますよね。でも、あることをするだけで解決しちゃいます。
「水で濡らしてから書く」これだけです! 少し濡らすだけでいいですよ。もし霧吹きをお持ちでしたら使ってくださいね。
その他にも、
- ヘアスプレー(コポリマーという成分入りの物)をかけてから書く。
- チョークを薄く塗ってから書く。
- 布専用のペンを使う。
という方法があります。
小学校では他にも布地に名前を書くことがあるので、布専用のペンは一本持っておくと便利ですよ。
名前と一緒にイラストを加えるのはアリ?
ちょっとした応用ですが、「名前はバッチリ書けたわ。でもなんだか寂しいから、一緒にイラストも加えていいかしら?」
とちょっと悩みますよね。まずは学校の指示に従いましょう。
- 黒ペンで
- 名前だけをわかりやすく
など指定がある場合もあります。
特に指示がなければ、名前をカラーペンで書いたり、小さくイラストを描いたりしてみませんか?
お子さんの好きな色・ものを描いてあげると、喜ばれると思いますよ~。
子供の頃、同級生の上履きに小さくお花が描かれていて、いいなあ~と羨ましく思ったことがありました。お子さんにリクエストを聞いてみるといいですね。
名前が綺麗に書けたらぜひやってみてください。
まとめ
上履きの名前の場所・書き方をちょこ~っと気を付けるだけで、履き間違えがなくなりますね。
お子さんも初めての小学校で、ドキドキしています。ですが、綺麗に書かれた自分の名前、好きなイラストを見たら、学校が楽しみになっちゃいます。
今回紹介した方法は簡単なので、ぜひやってみてくださいね。親子で初めての小学校入学を乗り越えましょう!