4月1日のエイプリルフール。もはやネタの日ですよね。パッと嘘をつく時って、エイプリルフールのことを思い出したりする気がします。
小さい頃は嘘をすぐに見破られて悔しくなったりもしましたけど、今思うと「あれで騙せると思ってたんだなー」なんて思ってしみじみしたりします。あの頃はみんなカワイイ嘘をついたものですよね。
「何か面白いネタないかなー」と思っているそこのあなたに!エイプリルフールの、笑えるネタをご紹介していきたいと思います。
もはやエイプリルフールは広告!真面目な企業も大はしゃぎ
エイプリルフールネタって尽きることがありませんよね。今やいろんな広告としても使われていたりして、街中のふとした瞬間に目にすると思わずクスっときたりします。
そこで、真面目な企業でさえ思わずクスリとなってしまう、エイプリルフールに乗っかった広告をご紹介します。
マップ機能でヘビゲーム
エイプリルフールといえばGoogleさんという人も多いのではないでしょうか。ヘビゲームはGoogleマップ上でいろいろな場所を選択してプレイできます。
このヘビゲームは、地図上の電車で世界中をまわって人を乗せて、どのくらい目的地を辿れたかを競うゲームです。
東京のほかに、世界中7つのパネルが用意されているので、そこを巡っていくわけです。マップ外に出たり、自分の車にぶつけてしまうとゲームオーバーです。
なお、これは実際に地図上で遊べるゲームではないのでご注意を。
マックフルーリーエクスカリバー
マックの愛称でおなじみのマクドナルドが期間限定で出した、エイプリルフールの新商品が話題になりました。その広告もまたインパクトがあって、引かれるものがありましたね。
中身はいたって普通の、マックによくあるフルーリーですが、このスプーンが面白いんです。引き抜けるのは、選ばれし王たる勇者のみ!
伝説の剣をモチーフにしたスプーンがまたカッコよかったですね。私もスプーンを引き抜きたいがために思わず手が伸びました。
コカ・コーラのボトルホルダー
からだすこやか茶の広告でも面白いものがあるんですよ。その名も『草生えボトルホルダー』です!
装着すると、からだすこやか茶に草が生えて、あら不思議。そこは一気に大草原へと早変わり。
これはネタ感満載で楽しいですよね。でも、飲む時に持ったらチクチクしそうですね。
みんなはどんな嘘ついた?SNSでバズったネタまとめ
嘘だと分かっていても乗っかてしまうようなネタってありますよね。この時期になると、SNSもお祭り騒ぎ!口コミが口コミを呼んで爆発的話題になったネタって…。
ちょっぴり期待が高まりますよね。そこで、SNSでバズった面白ネタをご紹介したいと思います。
焼きそばU.S.O.不時着
エイプリルフールに、日産の開発したU.S.Oでおなじみの焼きそばがニッセンに不時着しました。
まあ、これが嘘なのは誰が聞いても明らかですよね。
けどこれ実は、日清、日産、ニッセンの、エイプリルフールにちなんだ共同ネタなんです。
U.S.Oと名付けられた飛行物体が、新宿の本社を出発して、横浜の日産本社に向かう予定だったところ、どういうわけか福井のニッセン物流センターに着陸してしまった……というストーリーです。
なんとも面白いネタ過ぎて、一時期ツイッターでも話題になりました。
あの時は【速報】とまで言われていましたよね。まるで本当に事件でも起こったような反響でした。
ドローンタクシー
世界初のドローン型タクシーが運行開始!?……はい、これももちろんエイプリルフールネタですね。
安心かつ安全に、利用者を目的地まで送り届ける優れモノ。スマホにも対応していて、クレジットカード払い可。空を飛行するため、目的地まで渋滞ナシのスムーズ対応。……などなど。
特に何がすごいかというと、「お客様の声」と「よくある質問」が載っていることですね!
本格的過ぎて「え、これ本当に?」って、これが嘘かどうか一瞬悩んでしまいますよ。ただのネタでも、「乗ってみたいなぁ」なんて思ってしまいますね。
ホーンテッドマンション入居者募集
はい、これはあの超有名なディズニーシーのエイプリルフールネタです。
ホーンテッドマンションはここのアトラクションの一つで、待ち受ける999人の亡霊に会える洋館というテーマです。
これは、999人の仲間が住むシェアハウスに1000人目の亡霊を募集しているらしいんですが、どうやら、理想の住まいを提供してくれるようですよ。一度行ってみてはいかがでしょう?
……まあ、ネタですけどね!
まとめ
エイプリルフールネタをいくつがご紹介しましたが、どうでしたか?
「あのお店があんなことを…」「あんなイベントやっていたのか」などなど、知っているネタも多かったのではないでしょうか。面白ネタも探せばあるものですよね。
暇つぶしにでもこの記事を参考に、他にもぜひ探してみてください。絶対、面白いネタが見つかるはずですよ!
そして友達にお勧めしてみましょう。きっと、「え、うそー」って感じで盛り上がれますよ。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます
