今年のゴールデンウィークは10連休。「今年こそ海外に…!」と、はりきって海外旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか?
海外旅行となると、国内と比べて長期になることもしばしば。そんなときには、荷物がたくさん入って持ち運びも簡単なスーツケースがとっても便利ですよね。
種類や大きさも豊富なスーツケースですが、きちんと選ばないと旅行先で困ってしまうこともあるんです…!
「じゃあどうやって選んだらいいの?」というあなたのために、今回は海外旅行のためのスーツケースの選び方をご紹介します。
この記事を参考に正しくスーツケースを選んで、素敵な海外旅行にしてくださいね。
海外旅行のためのスーツケースを選びたい!選び方のポイントとは?
この項では、海外旅行の際のスーツケースの選び方のポイントを4つご紹介します。選び方のコツとはズバリ…!
- スーツケースのタイプ
- 大きさ
- 軽さ
- 機能性
です。以下でそれぞれ詳しく説明していきますね。
1.スーツケースのタイプ
スーツケースには、大きく分けて
- ハードタイプ
- ソフトタイプ
の2種類があり、それぞれ特徴があります。
ハードケースは、素材はさまざまですが、一般的に頑丈で衝撃に強いです。
ソフトタイプは布製のものが多く、軽いのが特徴ですが、耐久性という観点からみるとハードタイプには少しおとる場合も。
特に飛行機を利用する際、航空会社によっては日本のように丁寧に扱ってくれないこともあります。
実際、わたしは海外旅行で飛行機を利用したとき、預けていたスーツケースが壊れてしまいました…!
そのため、これから新しくスーツケースの購入を考えている方には、耐久性により優れたハードケースをオススメします。
2.大きさ
その旅行に合った大きさのスーツケースを選ぶには、泊数を参考にします。最近はネットショップでも「○泊~○泊用」などの表記がされているものも多いですし、店頭に行って店員さんに聞けば教えてもらえます。
ここで気をつけてほしいのは、不必要に大きなスーツケースを選ばないこと。例えば旅行が4泊5日の場合、可能であれば5~6日用のものよりも3~4日用のものを選ぶことをオススメします。
大きいスーツケースは運ぶのも大変ですし、ロッカーを見つけるのも難しくなってしまうことがあります。
宿泊先にランドリーがついていればその分荷物を減らすことができますし、そうでなくてもなるべく着回しできる服を持っていくなどの工夫ができるといいですね。
3.軽さ
スーツケースの軽さは意外と盲点ですが、気をつけてほしいポイント。海外旅行の場合、大きいスーツケースになることが多いですよね。
実は同じ大きさのものでも、種類によってかなり重さが違うんです!荷物もたくさんあるのに、スーツケース自体が重くなってしまっては持ち運びも大変になってしまいますよね。
特に飛行機の預入荷物にする場合、重量制限もあるので気をつけたいところ。できるだけたくさんの荷物を持っていくためにも、軽いスーツケースを選ぶといいですね。
4.機能性
海外旅行のためのスーツケースでは、機能性も重視したいポイント。
例えば、キャスター(車輪)は4輪ついていて、さらにダブルキャスター(1つのキャスターに2つのタイヤがついているもの)だと使いやすいです。
カギがしっかりと閉まることに加えて、ハードタイプの場合、フレームタイプのものよりもファスナーで閉まるものを選ぶことをオススメします。
フレームタイプだと、荷物を入れすぎたり、空港で雑に扱われたりしたときに壊れてしまう可能性があるので注意が必要です。
機内持ち込みできるスーツケースには制限がある?重さの上限とは?
前項では海外旅行用のスーツケースの選び方のポイントをご紹介しました。
預入荷物についてはさきほど少し触れましたが、もしも荷物を機内持ち込みできたら楽チンですよね。
荷物を預けたり受け取ったりする手間や、ロストバゲージしてしまうリスクもなくなりますもんね。そこでこの項では、機内持ち込みできる荷物の規定についてご紹介します。
国際線で機内持ち込みできるスーツケースの大きさと重さは、航空会社や便によって異なります。
一般的には「高さ・横幅・奥行き」の合計が115センチ以内。合計10キロまでとなっていることが多いです。
しかし、さきほども言ったように、この規定は航空会社や便によって異なります。
特に、近年人気のあるLCC(格安航空)などの場合、通常よりもサイズや重さの制限が厳しいことが多いので要注意。機内持ち込みをしようと思っている場合は、前もって規定を調べておくようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は海外旅行用のスーツケースの選び方と、機内持ち込みできる荷物の規定についてご紹介しました。
たくさん種類があって迷ってしまうスーツケースの選び方も、これでバッチリですね!海外旅行をする際はぜひこの選び方を参考にして、あなたにピッタリのものを選んでくださいね。