生のまま1本丸ごと食べることができ、サラダや漬物には欠かせない存在のきゅうり。家庭菜園でも育てやすい野菜の一つです。
生野菜の代表格ともいえるきゅうりですが、冷蔵庫に入れてすっかり忘れていた…ということありますよね。
何日か経ったきゅうりは表面がぬるぬるしていて、洗って食べても大丈夫なのか心配になります。
私も知り合いが家庭菜園で収穫したきゅうりを大量に頂いたことがあるのですが、食べきれず冷蔵庫に保存していて忘れてしまい、気がついたらきゅうりがぬるぬるしてしまい食べられるのか迷ったことがあります。
そこで表面がぬるぬるしてしまったきゅうりは食べられるのか、そしてきゅうりをできるだけ長持ちさせる保存方法を紹介していこうと思います。
きゅうりがぬるぬるする原因と食べられるかの判断
きゅうりがぬるぬるする原因
きゅうりのぬるぬるは、表面についた水分から雑菌が繁殖していることで起こります。
きゅうりは約90%が水分でできているので、表面に浮き出た水分がぬめりとなります。そのぬめりから雑菌が繁殖してカビが発生することもあります。
特に、買ってきてビニール袋に入れたまま冷蔵庫に入れたり、一回水洗いしたきゅうりをそのまま冷蔵庫に入れた場合、表面に水分がついたままの状態になるため時間が経つときゅうりがぬるぬるする原因となります。
ちなみにきゅうりをビニール袋に入れずに冷蔵庫に入れた場合は、水分がぬけてキュウリが細くなり、さらに置いておくとふにゃふにゃになり腐っていきます。
ぬるぬるしたきゅうりは食べても大丈夫?
ぬるぬるしたきゅうりはぬめり部分のみ洗えば食べでも大丈夫なのでしょうか?
結論から言えば、異臭がしたりぐにゃぐにゃしている場合はすでに腐っており食べられません。
表面のみぬるぬるしている場合は食べられることがありますが、少しでも心配であれば思い切って食べずに捨てることをおすすめします。
食べられるかどうかの判断は段階によって変わりますので、きゅうりのぬめり別にご紹介します。
①へた部分や表面のみぬめりがある場合
きゅうりはへた部分からぬめりが出で来ることが多いです。へた部分のみであればよく洗って傷んでいるへた部分のみ切り落とせば食べることができます。
また表面もぬめりがあってもきゅうりの実がしっかりしている場合も、一応食べることができるようです。ただし切り落として中が傷んでいるようであればできるだけ食べないほうが良いでしょう。
また、食べる場合は傷んでいる皮を削ぎ、加熱調理をしてから食べましょう。
②ぬめりだけではなく全体が柔らかくなっている場合
きゅうりを手に持ってみたときにぬめりだけでなくぐにゃぐにゃと柔らかくなっている場合は、きゅうりの実自体も痛みが出ているので食べられません。
水分が抜けて腐りかけていると思われるので、食べると食中毒や腹痛の原因になることもあります。諦めてすぐに捨てましょう。
きゅうりの正しい保存方法を知って長持ちさせよう!
きゅうりを正しく保存するにはどうしたら良いのでしょうか?きゅうりのぬめりは表面の水分によって発生するので、水分をできるだけ取り除いて保存することが大事です。
冷蔵庫で保存する場合
冷蔵庫で保存する場合は1本ずつ水気をふき取り、キッチンペーパーか新聞紙で包みます。そして全体をラップかビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れましょう。
野菜室に入れる際はできるだけへたを上にして立てて保存すると良いそうです。
冷凍庫で保存する場合
きゅうりのような水分のある野菜は冷凍保存は不向きと思われがちですが、実は冷凍庫で保存することもできます。冷凍保存をすれば3週間ほど日持ちさせることができます。
ただし解凍後はそのまま食べるよりも食感が落ちるため和え物やポテトサラダに入れて食べることをおすすめします。
①1本丸ごと冷凍保存
冷蔵庫で保存する場合と同じように、1本ずつ水気をふき取り、ラップで包み冷凍用保存袋に入れて保存します。解凍する際は流水を3分程当てて半解凍にしたところでカットして使用します。
②輪切りにして冷凍保存
きゅうりを輪切りにし、塩もみをします。5分ほどおいたところで手で絞って水分を取ります。
水気を切ったきゅうりをラップで空気ができるだけ入らないように包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れます。
解凍する場合は自然解凍もしくは熱湯をかけ、水気を手で絞って使用します。
まとめ
きゅうりは冷蔵保存でも2-3日と悪くなりやすい野菜の一つです。ぬめりが出てきた場合は、腐ってきているサインですのでできるだけ食べない方が良さそうです。
しかし、きゅうりの正しい保存方法を知ることで長持ちさせることができるので実践してみてはいかがでしょうか。しばらく食べることがない場合は冷凍保存をすることもできます。
正しく保存して食材を無駄にしないようにしたいですね。