スマホ、タブレット、PCを操作していると、どうしても同じ姿勢が長く続くので結果、肩こり、目の疲れが発生。
これらの機器にある設定をしてしまえば、簡単に、読み上げ機能の設定ができるので、今ままでと同じ姿勢ではなく、聞きながらメールや、ホームページ上の記事を読み上げてくれて、超時間、同じ姿勢ではなくなるので、肩こり・目の疲れが解消されました。
外出先では、Bluetooth対応でも、普通のイヤフォンでも聞き取れますので、画面をずっとみないですみますね。
読み上げ機能◆iphoneやiPadでの設定
設定画面をタップ

アクティビティをタップ

読み上げコンテンツをタップ

画面読み上げをタップ
緑色になればOK

読み上げコントローラをオンすることで、
スマホ画面で操作がしやすくなります。

iPhone、iPadの画面
オンにしたら、矢印マークが出てきます

その矢印をタップすると
下のような画面になります。
嬉しい倍速機能付き。
1倍速から2倍速まであります。

読み上げコンテンツの使い方
いたってシンプル迷うことなく使えます

読みたいメール画面または、読みたい記事のホームページ画面を開く
読みたい記事の上で赤枠で囲ったる手のマークをタップ

再生マークをタップすると、読み上げが始まります。

これで設定は完了です。
Windowsでの読み上げ設定方法
1、Windowsマークを右クリック

2、設定をタップ

3,設定→「アクティビティ」
4,ナレータを選択

5,ナレーターをオンを選択
ここでナレーターのオンオフが設定可能

ナレータを起動と停止
起動方法
手動、オンにするとこの画面が起動します
ショーットカットキー:win(マーク)+ctrl+ENTER

win(マーク)+ctrl+ENTERをおすか、ナレータ終了ボタンをおして終了
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます
ABOUT ME
