生活 PR

部下を指導する際のお悩み5選とその解決方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたの職場は働きやすい職場ですか。コミュニケーションは取れていますか。

多くの人が難しいと頭を悩ませているのが上司対部下のコミュニケーションと言う統計も出ています。

現在は「パワハラ」という言葉もあり、強く言い過ぎてもダメ。そうであるのならば教育なんてやめて「自分で仕事を終わらせた方がどれだけ効率的か。」なんて私は何度思ったか数え切れないほどです。

教育をし、注意する必要がある時には適切に注意をしないと部下はなかなか育ちません。

頭を悩ませている中、私もたくさんの本を読み、上司に相談しながら私はこんな方法で解決しました。

気持ちのよい職場、働きたいと思える職場になるための効果的な指導方法、指導のポイントを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

部下を指導する際のお悩みベスト5

  • 「報連相」ができない。
  • 理解もしていないのに理解したような態度をみせる。
  • わからないことをそのままする。
  • 自分が当たり前だと思ったことが部下にとってはちがった。
  • 部下にやる気がない。

この悩みは私が職場の人聞き取り調査した結果一番多かった悩みです。でもこの悩み、実はちょっとした工夫で解決できる可能性があります。

「報連相」ができない部下の指導方法

この指導のポイントは2つだと思います。私が新人教育に携わってきた頃「なんでもっと早く相談できなかったの」と部下に怒ってばかりでした。

その時に上司にこの二つのポイントできていたかを言われました。私もすごく自分自身を反省したポイントです。

話しやすい環境作りできていますか。

これは私もそうであったのですが、自分も仕事に追われていると無意識に機嫌が悪いように見え話しかけないでオーラを出していることありませんか。

部下が特にミスした時など話しかけにくくなってしまいますよね。職場の雰囲気一つで仕事への意欲も変化します。

常に「いつでも相談してきていいよ」というオープンな気持ちをあなたが出しておくことが必要です。

あなた自身「報連相」できていますか。

部下が「報連相」をやってくれないと嘆く前にあなた自身を振り返ることが必要です。あなたも「報連相」できていますか。

「報連相」は上司にだけでなく部下にも適宜する必要があります。ちょっとしたことでも、その都度上司が「報連相」してくれると部下も仕事がしやすくなり、自分も上司を見習い「報連相」を積極的にやってくれます。

私もまさしくそうでした。「逆報連相」はとても効果的ですよ。ぜひ試してみてください。

理解したふりをする部下の指導方法

「部下が教えても理解してくれない、わからないままにしている状況がある」という場合はどうすればいいでしょうか?

それは、「教えっぱなしにせず、振り返りをする時間をとる」ことです。

振り返りの機会を作ることにより、学んだことをしっかりと部下の中に覚えさせることが大切です。きめ細かいフィードバックや励ましを行いましょう。

部下に反省をさせるだけでなく、あの時どうすればよかったのか対策や解決策を自分で考えさせてみてください。ただやり方のみを指導するのでなく、「そのために何をどう行動すればよいのか」といったことを考える機会を与えてみてください。

行き詰ったときにあなたの考えをアドバイスすることで自立を促す手助けになります。

この方法をとることで、どれくらい部下が教えたことを身についているのかあなたが把握することができます。

あなたが把握することにより、この指導方法でよいのか、この指導方法は部下に適しているのかを理解することができます。

部下の指導方法

意欲が低下している部下の指導方法

部下のやる気を出させるには、部下の仕事に対する目標を聞き、やる気の出るような仕事を任せることが大切です。その時大切なことは「途中で口出ししない」ということです。

少し高めの任務を渡してチャレンジさせることは、人材育成の方法として有効な方法であると言われています。

ただし失敗すると部下のやる気を失わせることもあるので注意が必要です。

仕事を渡す時は、「なぜそれを部下に頼むのか、ねらいや理由」を最初にしっかり伝え、部下の気持ちも聞いてください。無理に押し付けるのもいけません。

そして仕事を渡したら、あとは口を出さずにある程度見守ることが大切です。

この方法は指導しているあなたからするととても心配や不安が大きいと思います。しかし、バックにはあなたがついているから「いつでも相談してきてよい」という環境作りができており、かつ「報連相」をしっかり指導していた部下であれば何かあってもすぐに「報連相」が部下からくると思います。

あなたが部下を信じることも部下の成長の一つです。部下もあなたに信じて任せてもらっていると感じることができ、仕事の意欲につながると思います。

そして仕事の成功体験は部下の成長を大きくします。部下がやりがいをみつけられるきっかけになるかもしれません。

部下の指導で悩んだ時は一人で悩まない

部下の指導に悩んでしまった時のあなたこそ「報連相」を活用することが大切です。

一人で抱え込まず、上司に相談、報告、連絡してみましょう。部下一人ひとり個性があり、性格も違うので悩むことも多いと思います。

一人ひとりにあった指導ができるように、一人で悩まず部署全体で教育するという心がけが必要であると思います。

部下の指導方法

まとめ

部下の指導は難しいですよね。頭を本当に悩ませる問題だと思います。

部下ひとりひとりと友好な関係を築き、その部下に適した方法を見つけられるようにしましょう。あなたも部下も楽しく仕事ができるように祈っています。

 

ABOUT ME
みう
はじめましてみうです もうすぐ50代の主婦です お仕事は事務の仕事をしております 住まい:東京都 家族:夫とワンコ 犬種:ミニチュアシュナウザー♂ ただいまやんちゃざかりでございます 趣味:ネットサーフィン 映画鑑賞 性格:マイペース こんな私ですがよろしくお願いいたします