もうすぐ大晦日、初日の出を家族で楽しみたい。どうせなら世界遺産にも登録された富士山一緒に楽しめないかな?
そうですよね。私も今年初日の出を見ましたが、しんしんと冷える中、日の出のひとすじの光を肌で感じ、とても神聖な気持ちになりました。
富士山は日本有数のパワースポット。富士山と初日の出セットに楽しんでダブルのパワースポットご利益をいただきたいですね。
この記事では、初日の出と富士山のどちらも楽しめるスポットをご紹介します。
また、有名なスポットはどこも毎年大混雑だけど、他のスポットはどうかな?と思っているあなたへおすすめの穴場スポットもご紹介します。
家族連れにおすすめ!初日の出も富士山も楽しめるスポット4選
静岡県 田貫湖(たぬきこ)
朝霧高原にある自然豊かな田貫湖。湖がとてもきれいなので、水面に富士山が写った逆さ富士も楽しめるスポットです。
家族連れにおすすめする理由は田貫湖の近くにある「まかいの牧場」が楽しめるから。元旦から営業しているので、初日の出を見た後に、雄大な牧場も楽しめますよ。
おすすめはソフトクリーム(寒いけど)。私は今まで食べた中で一番美味しいソフトクリームでした。是非食べてみてくださいね。
山梨県 本栖湖(もとすこ)
実は千円札の裏側にある富士山は、本栖湖畔から撮影されたものなんです。山梨県内有数の富士山撮影スポットなんですよ。
富士山の裾野から初日の出が上がり、とても美しい光景が楽しめます。家族連れにおすすめする理由は本栖湖遊覧船「もぐらん」を楽しめるから。
もちろん元旦も営業しています。かわいらしいイエローサブマリン型の遊覧船でパノラマビューも堪能できます。船底に窓があって、魚が泳いでいる姿を見ることも出来ます。
山梨県 山中湖(やまなかこ)

ここは、富士山の頂上から太陽が昇る「ダイヤモンド富士」が楽しめるスポットです。
山中湖には水陸両用バスが走っています。5分ほど陸上を走った後に、山中湖へ入水します。
水しぶきが上がり、子供も喜びますよ。
近くには「しのびの里」という忍者テーマパークがあり、元旦から楽しめます。
静岡県 三保の松原(みほのまつばら)
天女が舞い降りた「羽衣伝説」の地として有名な三保の松原。雪化粧した富士山と、駿河湾の打ち寄せる白波がベストマッチのポイントです。初日の出は朝焼けに染まった富士山を楽しめます。
家族連れにおすすめするポイントはなんと言っても壮大な海があるところ。浜辺はいつまでも飽きずに楽しめますね。
近くには「ちびまる子ちゃんランド」もあります。元旦も営業していますよ。
激混み回避!初日の出が綺麗に見える穴場スポット4選
神奈川県 鵠沼海水浴場(くげぬまかいすいよくじょう)
鵠沼海岸駅から徒歩10分ほどと駅から近く、関東からも気軽に行ける場所です。
初日の出と富士山が重ならないのですが、海岸線から昇る初日の出と、太陽に照らされる富士山を楽しむことができます。広い海岸線なのでゆったりと景色を眺めることができますね。
山梨県 精進湖(しょうじこ)
こちらは山梨県にある湖で、富士五湖の1つですが、山中湖や河口湖よりも湖畔があまり開発されていないため、比較的混雑が少ないです。
雄大な大自然に囲まれた初日の出を楽しむことができます。運がよければ幻想的な朝霞に浮かぶ富士山を見ることできるかもしれません。
静岡県 富士急ハイランド(ふじきゅうはいらんど)
遊園地富士急ハイランドは12月31日から1月1日までオールナイト営業されています。アトラクション越しですが富士山と初日の出を見ることができます。
もちろん観覧車などの高い場所ならゆったり初日の出も楽しめますよ。
埼玉県 荒川運動公園(あらかわうんどうこうえん)
さいたま市の荒川沿いにあり、天気がよければ公園脇の堤防からは富士山を一望できます。
土手をぶらぶら歩いて富士山と初日の出を楽しめば、のんびりとしたお正月になりそうですね。
防寒対策を忘れずに
初日の出はテンションがあがるのですが、忘れがちなのが防寒対策です。この日ばかりはおしゃれは無用です。私は数年前、初日の出をなめていました。
おしゃれ重視で初日の出を見に行き、寒さで泣いてしまいました。体が芯まで冷え切って数日間は体が冷えた状態が続きとても辛かったです。ぜったい防寒対策を忘れないでくださいね。私のおすすめする防寒対策をご紹介します。
帽子
実はいちばん熱を奪われるのは頭です。帽子をかぶりましょう。寒い場所だと耳が痛くなるので、耳もすっぽりかぶる帽子が良いでしょう。
ネックウォーマー・ハンドリスト・レッグウォーマー
首、手首、足首という首周りを暖めてあげることで、多少薄着でも平気な場合があります。特におすすめなのはレッグウォーマー。薄手のタイプならズボンの下にはいてもゴワゴワしません。
生姜の飴
生姜は体を暖かくしてくれる作用があります。ピリッと辛いので苦手という方もいますが、黒糖やはちみつ入りもあります。風邪予防にもぴったりです。
まとめ
初日の出と富士山どちらも楽しめるスポットをご紹介しました。必ず防寒対策をしてお出かけくださいね。
富士山の雄大さと神々しい初日の出は一年の門出にふさわしいものになりますよ。ご利益をいただいて来年もがんばっていきましょう!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます
